人手不足解消ラボ

人手不足解消や従業員満足度向上のため、企業に必要なことをまとめています。

宿泊業での外国人活用事例

私のお客様は、宿泊業のお客様が多くなっています。 宿泊業と言えば、入社後3年以内の離職率は50%を超え、飲食業と共に人手不足筆頭の業種になってしまっています。 反面、東京オリンピックや、訪日観光客の増加などもあり、ホテルは満室状態&建設ラッシ…

新たな在留資格「特定技能ビザ」の現状

専門的・技術的な知識や素養を活かして働く一部の専門的な職業以外(=肉体労働や単純労働とみなされる職種)でも、幅広く外国人材を受け入れていく仕組みを作り、深刻な人手不足を解消していこうというもの 新しい在留資格「特定技能」は、一定の技能を要す…

人材採用の現場から(どうすれば人が採用できるのか!?)

2018年12月を迎えて、転職市場は非常に活性化しています。 多くの人が会社を辞め、新たな仕事を探しています。冬のボーナスをもらうタイミングで、新たな選択を行うということなのでしょうか? しかし、人手不足の企業で、ハローワークはもちろんのこと、求…

中小企業の訪問から見えたこと

中小企業の仕事の現状とは!? この3ヶ月、助成金活用の関係で中小企業の訪問を行なっていました。 その数、約50社 従業員と、経営層の方々との面談を行なってきました。 合計すると、約100名近くと話をしてきたでしょうか!? この中で感じたことは従…

新たな在留資格「特定技能ビザ」とは!?

「特定技能ビザ」とは!? 2018年10月からの秋の臨時国会で、いよいよ新たな在留資格の議論が始まっています。 その中で、重要なものの1つに新たな在留資格の「特定技能ビザ」の新設に向けたものになります。 それは、今まで就労ビザの取得が認められ…

宿泊業に外国人採用の新しい流れができる

宿泊業の人材確保に新しい光か!? 今まで宿泊業については、外国人技能実習生は認められていませんでした。 実際に宿泊業のお客様も多いため、人手不足の解消には本当に苦労していました。 実際に、平均時給はどんどん上がり、近くでショッピングモールがオ…

もはや外国人の採用は当たり前に

外国人の採用の問い合わせが急増 私が企業を訪問している中で、外国人の採用を検討する企業が大幅に増えてきています。 先日も、メルカリが新卒50名の採用のうち、44人の外国籍社員を採用したとのことです。IT業界は特に人材不足が顕著なことから、このよ…

就職活動支援の現場から見えるもの

インターンシップの参加が、実質の就活スタートに 大学3年生の就職活動が、夏休みのインターンシップから、実質スタートしました。 何故ならば、インターンシップに行くことが、企業にとっても囲い込みの機会となっている訳ですし、学生にとっても企業側と接…

在留外国人が過去最高に!

増え続ける外国人! 在留外国人が過去最高の263万人になったようです。 これは、日本の圧倒的な人手不足を背景に、その数を急激に伸ばしていることが挙げられます。 大きく分けて、流れは2つあると思われます。 留学生が大幅に増加! 1つ目は、留学生の大幅…

今いる社員をいかに大切にする必要があるか!?

従業員の離職を止めるには!? 中小企業を訪問して従業員と話をしていると、離職に繋がる状態のスタッフを数多く見ることになります。 もちろん、状況は様々なのですが、ある特徴があります。 それは、経営者側の想いがしっかりと社員に届いていない!という…

ホテル業界の人手不足の現状

人手不足解消の選択肢は! 様々な業界で人手不足が叫ばれている中で、様々な業界の方から問い合わせをいただきます。 製造業・飲食業・建設・ホテル、旅館業・介護などなど この中で、今回はホテル、宿泊業の方からの人手不足解消の相談と解決策になります。…

従業員との対話の重要性

社員と最近話していますか? 現在、毎日2社ほどの中小・零細企業を回っていますが、その中でも感じることがあります。 それは、従業員かストレスフルな会社がいかに多いことか! もう限界のスタッフが、かなり多く見られます。 何故スタッフが限界を感じるの…

福利厚生の導入について

今は、福利厚生の導入は必須に! 現在、若手人材を採用する際に大切なポイントでもある福利厚生。若手人材が採用の際に必ずチェックするものの中に含まれています。 ・給与やボーナス ・休日(週休2日かどうか?) ・残業(どれ位あるか?手当はつくか) 少…

人手不足はどんどん加速している

民間の調査期間帝国データバンクが発表した2018年7月の人手不足に対する企業の動向調査によると、正社員が不足していると答えた企業が50.9%となったようです。 毎年、新入社員の仕事が落ち着くと思われる、7月のデーターを参照すると、そこで企業の人手不足…

福利厚生の充実が人手不足解消のポイント!

昨日も、転職を考える20代の社員と面談をさせていただきましたが、その中で出てきているキーワードは、正に今の若者を象徴する言葉と言っても過言ではありません。 ・週休2日 ・残業が少ない ・福利厚生がしっかりしている ・転勤が少ない(家から通えればOK…

経営者と従業員のギャップから見る現状

日々の中小企業訪問を行なっている、またまた同じような事例がありましたので、報告を兼ねて書いてみたいと思います。 今回は、農業協同組合様であったのですが、経営者側が思っている・感じていることと、従業員が感じていることの大きなギャップがある!と…

仕事におけるメンタルタフネスの重要性

数多くの企業を回る中で、よく話が出るものは、最近の若い人材はすぐに心が折れる!や、根性が無い!やる気が感じられない!など、メンタル面に関する話をよく聞きます。 それらの中で、一方的に若い人がメンタルが弱いということではなく、コミュニケーショ…

介護・福祉業界の人材確保について

最近、介護・福祉業界の人材確保について、お問合せいただくことが多くなっています。 その上で、実際に企業を訪問して感じることがあります。 それは、人が集まらない典型的な問題に陥ってしまっているということです。 ハローワークに求人票を出しても、新…

人材経営とは?

このサイトでは、「人材経営」という言葉を使っていますが、簡単に言えば「人」を中心にした経営・マネジメントの情報を提供していこうと考えています。 今さらではありますが、「企業は人なり」という部分に着眼して、この空前の人手不足をどうやって解消し…

就活ルールの廃止に想うこと

経団連の会長が、21年卒(現在の大学2年生)の就職活動スケジュールについて、あくもで個人的な意見としながら、廃止すべきとの考えを示したようです。 就活ルールは、時期が色々と変更になり、就職活動の主役である学生や、大学、就活支援会社や私たちキャ…

副業か複業、それとも伏業?

最近、若年層に質問を受けることが多くなった「副業」ですが、実際に副業をしている人や、検討している人が大幅に増加しているようです。 なかなか、中小企業の従業員の方からはそんな声は聞きませんが、ある程度、就業体系が整っている会社の方からは、そん…

2019年就活で女子が苦戦!?

就職情報大手リクルートキャリアのデータによれば、2018年8月1日の大学生の内定率は男子が89・8%で前年同月を7・7ポイント上回った一方で、女子は86・0%で同0・8ポイント減少したとのことです。 ここ数年の完全な売り手市場の中では、極めて特…

福利厚生の新しい形のご提案

働き方改革や、健康経営などの積極的な取り組みや、福利厚生に対して注目が集まる中で、私たちも様々なサポートを行なっております。 福利厚生というと、リゾートホテルなどの割引や保養施設、各種割引サービスなどが挙げられます。弊社も、大手福利厚生サー…

人手不足解消に障がい者の活用を

人手不足解消に障がい者の雇用も考える! 私は、以前にフリーターやニート、精神障がい者などの就労支援に携わっていました。それは、厚生労働者の受託事業である、地域若者サポートステーションというものになります。 もう7~8年以上前になりますが、当…

インドネシアからの介護技能実習生19人が来日

介護外国人技能実習生、いよいよ本格化! 昨年の11月から解禁になった、介護外国人技能実習生。約9ヶ月を経過しましたが、未だ中国人の介護技能実習生が2名のみの入国しかしていない状態でした。 入国に際して、日本語検定4級(N4)の資格を持っていて、更…

外国人の家事代行、在留5年に延長提案を行う!

外国人の家事代行もどんどん拡大傾向にあり! 外国人の家事代行については、現在、東京や横浜などの「特区」の指定を受けたエリアでのみ実施が認められています。 しかし、在留期間が3年と短いため、予定している人数の1/10も導入できていないようです。やっ…

中小企業訪問から見えてくること!

私は今、国家資格キャリアコンサルタントとして、キャリア関係の助成金のために、中小企業を回っています。 その中で、雇用保険の被保険者に対して面談をさせていただいております。 ほとんどが、従業員10名以下の企業ばかりですが、その中で見えてくるもの…

私たちの周りの外国人の就労状況は!?

外国人の就労状況を理解する! 深刻な人手不足が続く中で、私たちの周囲にも数多くの外国人の就労が見られます。 私たちも、様々な業種に対して、外国人労働者を紹介させていただいております。 主に正社員が中心となりますが、外国人技能実習生も年々増加し…

飲食業界の人手不足解消のための施策は

最近、中小企業の訪問の中で、飲食関係の会社を訪問することがあります。その中で100%話に出てくるのは「人手不足」と「時給高騰」に関する話です。 人手不足を解消するために、飲食店が密集している所では、人手を確保するために、わかりやすく時給が高…

健康経営に私たちができること

今、働き方改革と併せて、取り組みが始まっているものの1つとして、「健康経営」が挙げられます。 「健康経営とは」 「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行う…